オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

第12回キュービクル工事雑学講座

皆さんこんにちは!

株式会社キュービクルパートナーズ、更新担当の中西です。

 

~経済的役割~

私たちが暮らし、働き、産業を営むうえで不可欠なのが「安定した電力供給」です。
その根幹を支える設備のひとつが、高圧受電設備である
キュービクルであり、
その設置・更新・保守を担う
キュービクル工事業者の存在は、社会インフラの“縁の下の力持ち”として機能しています。

キュービクル工事業が果たす経済的な役割を、産業支援、コスト最適化、雇用創出、再エネ社会への貢献など、多面的に考察します。


1. 産業・商業の電力インフラを支える基盤業

工場、商業施設、病院、オフィスビルなど、あらゆる経済活動の場において、キュービクルは不可欠な設備です。
高圧で受電し、低圧に変換して建物内に電気を供給するという機能は、産業のエンジンに電力を届ける血管のような存在です。

経済的インパクト

  • 生産ラインの安定稼働(製造業のコスト損失回避)

  • 商業施設やスーパーの冷蔵機器を支える

  • 病院・介護施設の医療機器や生命維持装置を確実に稼働させる

  • サーバー室・オフィスビルのITインフラを電力面で支える

これらの安定運用はすべて、適切なキュービクル工事とメンテナンスが前提であり、その存在は経済活動の“可視化されにくいが極めて重要な柱”です。


2. 電力コストの最適化による経営支援

高圧受電方式(キュービクル設置)は、電力会社から高圧電力を受け、建物内で変圧して使う方式です。
これは電力単価が割安になるメリットがあり、特に一定規模以上の施設では大きなコスト削減効果があります。

企業側のメリット

電力単価が低いため、長期的に見て電気料金が安く抑えられる

  • 空調・照明・機械設備の使用量が多い施設ほど経済効果が高い

  • BEMS(エネルギー管理システム)と組み合わせれば、更なる省エネ化が可能

こうした経済的恩恵を最大化するには、専門業者による適切な設計・施工・維持管理が不可欠であり、キュービクル工事業者の技術が企業経営の安定に直結していると言えます。


3. 建築・不動産開発の促進と設備資産の価値向上

商業ビルやマンションの新築・再開発プロジェクトにおいて、キュービクル設置は初期インフラ整備の重要工程です。
また、建物の資産価値を高める要素としても評価されます。

経済への波及効果

  • 建設投資を後押しするインフラ業者としての役割

  • キュービクル更新・改修が、ビルの省エネ・BCP評価につながる

  • 高圧一括受電などにより分譲マンションの競争力を向上させる

このように、キュービクル工事は建築・不動産市場にも直接貢献しており、地域開発や都市再生の経済的推進力にもなっています。


4. 雇用創出と技術継承による地域経済への貢献

キュービクル工事には、専門的な電気工事技術と資格が必要です。
そのため、地域の中小電気工事会社や機器製造業者、設計会社などの技術者が多数関与します。

地域経済に与える影響

  • 高度技術職の雇用維持と創出

  • 若年技術者の育成による産業人材の継承

  • 地場設備機器メーカー・工場への発注による経済循環

  • 地域密着型メンテナンス会社の継続的雇用

これらの動きは、地域経済の裾野を支える安定的な雇用・育成の場となり、地方創生・地域産業振興の一翼を担っています。


5. 再生可能エネルギー社会への橋渡し役

太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギー設備の導入においても、キュービクルは極めて重要です。
発電した電気を受電系統に安全に連系するためには、キュービクルによる制御と保護機能が不可欠です。

経済的な役割

  • 再エネ設備の導入を可能にし、グリーン投資を促進

  • 電力需給の分散化により、電力市場の安定と価格調整に貢献

  • 脱炭素社会における新たなビジネスチャンスの創出

キュービクル工事業は、脱炭素社会における経済モデルの転換を後押しする、“次世代インフラ整備”の実働部隊といえるでしょう。


6. 災害対策・BCP(事業継続計画)を通じた企業防衛支援

災害大国・日本において、電力インフラの強靭化は経済防衛と直結します。
耐震性・耐水性を備えたキュービクルの設置や、非常用電源との連系などは、企業や施設の事業継続を支える基盤です。

  • 病院・福祉施設の非常電源対策

  • 避難所や公共施設の電力バックアップ設備

  • サプライチェーン中核企業の電源確保による経済機能の維持

これにより、大規模災害時の経済混乱の抑制、社会コストの最小化にも貢献しています。


見えないインフラが、経済の背骨を支えている

キュービクル工事は、表舞台に立つことは少ないですが、

  • 生産と流通を支え、

  • 建築と都市開発を後押しし、

  • 雇用と技術を守り、

  • 災害とエネルギーの課題に対応する

という多角的な経済的役割を担う、“電力を通じて社会を動かす業種”です。

私たちが快適に、そして安全に経済活動を営めるのは、キュービクル工事業者の確かな技術と日々の努力によって成り立っているのです。

 

apple-touch-icon.png

第11回キュービクル工事雑学講座

皆さんこんにちは!

株式会社キュービクルパートナーズ、更新担当の中西です。

 

~多様化~

電気は現代社会の血流のような存在であり、建物に電力を供給するための「心臓部」ともいえるのがキュービクル(高圧受電設備)です。

かつては、一定の規格に沿って施工・設置する比較的定型的な業務とされていましたが、近年では設置対象・役割・工事内容・技術・人材の面で大きな多様化が進んでいます。

「キュービクル工事における多様化」というテーマを、6つの視点から深く掘り下げてご紹介します。


1. 設置対象の多様化:用途も設置環境も広がる

かつては工場・大型商業施設・ビルなどが主な対象でしたが、近年では設置対象の裾野が大きく広がっています

多様な設置対象例

  • 医療・福祉施設(病院、介護施設)

  • 学校や自治体施設

  • 小規模マンションや集合住宅(高圧一括受電)

  • 道の駅や観光施設

  • 災害避難所に指定された公共空間

  • EV充電設備を備えた商業スペース

  • 再生可能エネルギーの連系地点(太陽光・風力)

これにより、設置環境や求められる仕様が複雑化し、現場ごとのオーダーメイド性が高まっています


2. 機能の多様化:ただの受電設備ではない

キュービクルは「高圧電力を低圧に変圧し供給する装置」という基本機能に加えて、安全性・利便性・環境性能など多機能化が進んでいます。

機能の広がり

  • 自家発電機や非常用発電との連系機能

  • 太陽光・風力発電との接続対応

  • 蓄電池・EVとの双方向給電

  • IoTセンサーによる遠隔監視・異常検知

  • 無人監視・制御盤の設置による自動化

  • BEMS(ビルエネルギー管理システム)との統合

つまり、キュービクルは今や“スマートエネルギー管理の中核装置”へと進化しているのです。


3. 工事内容の多様化:新設・更新・改修・撤去の多軸展開

キュービクル工事といっても、目的や状況によりさまざまな工事形態があります。

  • 新設工事:新築施設・太陽光発電所などへの初設置

  • 更新工事:老朽化による取り替えや定期更新(20~25年目安)

  • 機能増設:EV対応・系統増強・分電盤追加など

  • 撤去工事:施設閉鎖・低圧切替による撤去

  • 仮設工事:イベントや仮設住宅への一時供給対応

これらに応じて、必要な技術・機材・工期・法令対応も変化するため、柔軟な現場対応力と総合的な施工管理能力が求められます。


4. 技術・資材の多様化:省スペース・高効率・環境配慮型へ

現場ニーズの多様化に対応するため、使用される技術・資材・工法にも進化と分化が見られます。

  • コンパクト化・薄型化による狭小地対応

  • アルミ製・ステンレス製の軽量型筐体の採用

  • 低騒音・低振動型トランスによる周辺環境配慮

  • 無停電更新工法による業務継続性の確保

  • 防災・防水・防塵性の強化(津波・大雨・塩害対応)

特に、災害が多い日本では、防災機能やBCP(事業継続計画)を見据えた仕様へのニーズが高まっています。


5. 担い手の多様化:多職種・多資格の連携へ

キュービクル工事には、以下のような複数の技術者・職人が関わるため、多職種・多工程の高度な連携が必要です。

  • 電気工事士(第一種・認定者)

  • 高圧受電設備の設計・施工管理技術者

  • 土木・基礎施工業者

  • 設備機器メーカーとの協力体制

  • 高所・重量物運搬の専門業者

  • 保守点検スタッフや第三者機関(耐圧試験など)

さらに近年では、女性技術者の参入や外国人技能者の活躍も増加しており、チームの多様性も広がっています。


6. 社会背景の変化が生む“新たな需要”

キュービクル工事の多様化を後押ししているのは、社会環境の変化です。

  • 電気代の高騰によるエネルギーマネジメント意識の向上

  • 脱炭素社会に向けた再生可能エネルギーの導入

  • BCP対策や停電リスクの備えとしての更新需要

  • 建築物省エネ法の改正による新基準対応

  • EV社会の到来に向けた充電インフラ整備

これらに対応できるキュービクル工事は、単なる“施工業”を超えた“電力インフラの未来創造業”と呼べるようになってきています。


電気の“受け皿”から、社会を動かすエンジンへ

キュービクルは「高圧受電のための設備」であると同時に、
現代社会の動力源を安全・安定・効率的に流す装置です。

そしてその工事は今、

  • 設置対象が広がり、

  • 機能が拡張し、

  • 工法が進化し、

  • 担い手が多様になり、

  • 社会課題と密接に結びついています。

キュービクル工事の多様化とは、単なる工事手法の進化ではなく、未来の電力社会を形づくる土台づくりそのものなのです。

 

apple-touch-icon.png

第10回キュービクル工事雑学講座

皆さんこんにちは!

 

株式会社キュービクルパートナーズ、更新担当の中西です。

 

 

 

キュービクル工事の未来~スマート化・省エネ化・人材革新の先にある設備工事とは~

今回は「キュービクル工事の未来」についてご紹介します。

環境対応・技術革新・人材育成といった観点から、これからのキュービクル工事がどう進化していくのかを深掘りしていきます。


■ 時代のキーワードは「スマート&サステナブル」

 

国の「脱炭素」目標やESG(環境・社会・ガバナンス)投資の拡大により、電気設備も「環境性」と「見える化」が不可欠となっています。


■ 技術革新がもたらす変化

 

① スマートキュービクルの登場

現在、次世代型のキュービクルとして、**通信機能やセンサーを搭載した「スマートキュービクル」**が開発・導入されています。

  • 電圧・電流・温度・絶縁抵抗などをリアルタイム監視

  • クラウドでの遠隔制御・メンテナンス予測

  • 異常時はメール通知・警報発信

これにより、突発的な事故を防ぎ、省エネ運用をサポートできます。


② AI・IoT連携による保守の変革

  • AIが経年劣化の傾向を分析し、交換タイミングを最適化

  • 作業履歴や図面をクラウド管理して業務の属人化を防止

  • AR(拡張現実)で現場に図面を投影し、作業を支援

こうした技術により、**“壊れてから直す”から“壊れる前に備える”**設備保全が当たり前になります。


③ 軽量化・ユニット化による施工効率の向上

  • 小型変圧器、分割搬入型キュービクルの登場

  • プレハブ化により1日施工・無人夜間設置も可能に

これにより、高所・狭所・ビル内など今まで施工困難だった場所への対応が格段に向上します。


■ 人材と働き方の未来

 

● 技術者不足への対処:若手×ICT

少子高齢化の中でも、ICTやスマート施工を活用することで、経験の浅い技術者でも品質の高い施工が可能になります。

  • 計測や施工ミスのリアルタイム通知

  • 遠隔支援や動画マニュアルの活用

  • 女性や外国人材の活躍推進

今後は“デジタルに強い施工者”こそが、キュービクル工事の中核を担う存在になります。


■ 脱炭素・SDGsに貢献する設備工事へ

 

  • CO₂排出量の「見える化」

  • リサイクル部材の採用

  • 設置時の太陽光や蓄電池との連携

これらにより、キュービクルは“エネルギー供給装置”から“環境貢献型プラットフォーム”へ進化しています。


■ まとめ:これからのキュービクル工事は「環境と技術の接点」

 

キュービクル工事の未来は、「省エネ機器をただ取り付けるだけ」ではありません。**電気を使う全体像を見据えて最適化し、環境価値を創出する“設備戦略の一端”**としての役割を担っていくのです。

環境対応・スマート化・人材革新――これらの融合こそが、キュービクル工事を次の時代へと導くキーワードです。

 

 

次回もお楽しみに!

 

apple-touch-icon.png

キュービクル工事 宮城県仙台市 雑居ビル 現地調査 即日見積無料

IMG_8241.jpeg

宮城県仙台市にて
キュービクル工事の現地調査を
させていただきました。

雑居ビルの屋上キュービクルの入替です。

最適の工事案をご提示させていただきました。

キュービクルパートナーズでは
現地調査無料!

即日見積対応ですので
お客様にお待たせいたしません!

第9回キュービクル工事雑学講座

皆さんこんにちは!

 

株式会社キュービクルパートナーズ、更新担当の中西です。

 

 

 

キュービクル工事と環境への配慮~設備の裏側にある“見えない配慮”~

今回は「キュービクル(高圧受電設備)工事」における環境への影響と配慮について解説します。

キュービクルは、ビル・工場・商業施設などで高圧電力を低圧に変換して使用するための電気設備であり、その設置工事や交換工事は、私たちの生活インフラを支える“縁の下の力持ち”とも言える存在です。


■ キュービクル工事とは?

 

一般的に「キュービクル」と呼ばれるのは、「高圧受電設備(PAS、CT、VT、断路器、遮断器など)を一体化して箱型に収めた設備」です。

  • 高圧6.6kVで受電

  • 変圧器で100/200Vへ変換

  • 制御盤や保護装置も組み込み済み

これを敷地内に設置するのが、キュービクル工事です。新築時の新設だけでなく、20〜30年経過した既存設備の更新も頻繁に発生しています。


■ 環境への主な影響とリスク

 

キュービクル工事は、電気設備工事であると同時に、金属・樹脂・絶縁油・冷媒など、複雑な素材とエネルギーを扱う作業です。代表的な環境負荷は以下の通りです。

① 廃棄物の発生

  • 古いキュービクル本体(鋼板、鉄骨、銅、変圧器など)

  • 絶縁油(PCBの可能性あり)

  • プラスチックやガス管、配線屑

処理方法を誤ると、**環境汚染や法令違反(廃掃法違反)**のリスクがあります。

② 温室効果ガスの排出

旧式のキュービクルに含まれる冷媒(CFC・HCFC)は、大気放出されると地球温暖化の原因になります。適切な回収と処理が必須です。

③ 騒音・油漏れ・周辺環境への影響

設置や撤去時における騒音や振動、油漏れや粉塵の発生が、近隣住民への迷惑や環境への配慮として課題になります。


■ 現場での環境配慮の取り組み

 

現場では、環境負荷を最小限にするために、以下のような配慮が行われています。

● PCB対策と廃油管理

  • 絶縁油の事前分析(PCB含有の有無)

  • 保管・運搬時のマニフェスト管理

  • 指定処理場での処分の徹底

PCBが微量でも検出されると、取り扱いは厳格に制限されます。ベテランの目だけでなく、法的ルールの理解が必要です。

● 再資源化と分別解体

  • 銅やアルミの金属リサイクル

  • 鋼板部材の解体・再利用

  • 絶縁体や配線の分別焼却

施工時に“まとめてスクラップ”にするのではなく、素材ごとの選別と処理が進んでいます。

● 騒音・振動・油流出への配慮

  • 搬出経路への養生マット

  • 油漏れ対策シートの設置

  • 作業時間の調整(早朝・夜間工事の回避)

地域との共存を意識した施工体制も、現代では“環境配慮”の一環です。


■ 設備選定段階での“省エネ化”

 

最新のキュービクルには、以下のような省エネ・環境対応機能が搭載されています。

  • 高効率変圧器(トップランナー対応)

  • 冷却ファンのインバータ制御

  • 断熱性能の高い筐体材

設計段階から“環境配慮型設備”を選定することで、長期的なCO₂削減につながります。


■ まとめ:見えない電力の裏側にも、環境への責任を

 

キュービクル工事は、直接排気ガスを出すわけではありませんが、**「素材」「廃棄物」「油」「電気の使い方」**といった多くの環境要素を含んだ工事です。

その責任を果たすことが、「電気を使う社会」と「地球環境」の橋渡しとなるのです。

 

次回もお楽しみに!

 

apple-touch-icon.png

キュービクル工事 三重県伊賀市 スクラップ工場

IMG_8203.jpeg

三重県伊賀市のスクラップ工場の
キュービクル導入工事の現地調査で
お伺いさせていただきました!

現地調査無料です!!!

キュービクル工事 高圧ケーブル工事 大阪市 雑居ビル

IMG_8195.jpeg

キュービクル入替工事と
高圧ケーブル工事の様子です。

夜間作業で
レッカー車を使用して
屋上まで荷上げ作業です。

線路の横での据え付けなので
しっかり工事申請を行い
安全に工事をいたしました。

停電工事時間は
8時間です。

キュービクル入替、改修
高圧ケーブル入替工事などの
キュービクルに関する工事は
是非キュービクルパートナーズへ
ご相談ください!

低価格でご提案させていただきます!

中古キュービクル業者 リユース 納期

IMG_8162.jpeg

弊社工場にて
キュービクルの整備風景です。

中古のキュービクルですが
しっかり整備して製作していきます!

全国対応で
お客様にあったキュービクルをフルオーダーで
組立いたします!!

中古キュービクルと組み合わせで
低価格&を短納期を実現!!

見積無料ですので
お気軽にお問い合わせください!!

キュービクル導入 徳島県板野町 現地調査無料

IMG_8035.jpeg

本日、徳島県板野町へ
キュービクル新導入の現地調査で
お伺いしております。

現地調査無料です!!!

キュービクル導入工事 香川県三豊市 スクラップ工事

IMG_8026.jpeg IMG_8030.jpeg

香川県三豊市にて
スクラップ工場の
キュービクルの新導入工事の様子です。

構内柱の建柱から
キュービクル据え付けまで
弊社一貫で工事させていただきます!